令和6年能登半島地震 令和6(2024)年1月1日(月)午後4時10分

古いPCのWindows11へのアップデート

コンピュータ
この記事は約5分で読めます。

Windows11 へのアップデート

Windows11のサポート期限は?

 Windows10のサポート期限が令和7(2025)年10月14日となっています。Windows7や8.1から10への切り替えと同じように期限が迫ってからバタバタするのでしょうか。

Windows11にアップデートにチャレンジ!

 それより、セキュリティの脆弱性を憂うことは理解できますが、アップデートできないパソコンが巷に溢れかえるのではと危惧します。そこで、古いPCでもWindows11にアップデートする方法がネット上で紹介されています。どの記事を読んだり観たりしても自己責任で行ってくださいと断りがあります。もしアップグレードに失敗したらと考えると不安になりますが、もう廃棄して良い パソコンで「クリーンインストール」に挑戦してみました。

 上図を見ていただくと、スペックがアップデート基準を満たしていると特に問題なくWindows11にできました。これまで、我が家では2台のノート型パソコンをWindows11にしました。

 さて、問題なのは基準を満たしてない多くのパソコンです。

インストールメディアを作成(クリーンインストールのみ)

OSとエディションの確認

 まず、最初に行うことは、
(1)古いパソコンが少なくともOSがWindows10であることです。加えてエディションの確認が必要です。確認方法は次のとおりです。

  1. 画面左下「スタート」をクリック
  2. 「設定」をクリック
  3. 「システム」をクリック
  4. 左下「バージョン情報」をクリック
  5. エディションが表示されます

インストールメディアの作成

(2)次にWindows11のインストールメディアを作成します。その際に 8GByte 以上のUSBメモリが必要です。(別のハイスペックなパソコンでメディアを作成することをお勧めします。)

  1. ブラウザで「Microsoft Windows11」で検索
  2. 「Windows 11 をダウンロードする」をクリック
  3. 「Windows 11 のインストール メディアを作成する」の「いますぐダウンロードする」をクリック
  4. 通信回線やパソコンの性能にもよりますが少し時間がかかります。

BIOS設定変更(ブート順序)

(3)次に古いパソコンの「BIOS設定画面」で第一ブートをUSBに変更します。ただし、古いパソコンのWindowsの設定が「高速スタートアップを有効にする」となっているといくら「F2キー」等を連打しても「BIOS設定画面」になりません。次のとおり「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外してから「BIOS設定画面」でUSBからブートしてください。

  1. 「Windowsマーク」を右クリックして「電源オプション」を選択
  2. 左ペインで「電源とスリープ」を選択していることを確認して、右ペインの関連設定で「電源の追加設定」をクリック
  3. ウィンドウ左上にある「電源ボタンの動作を選択する」をクリック
  4. 「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック
  5. 設定が変更できるようになるので、「シャットダウン設定」の下にある「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外す
  6. 「変更の保存」ボタンをクリックして保存

Windows11(クリーンインストール)

(4)それではクリーンインストールにチャレンジしてみましょう。

  1. インストール作業で処理が中断したところで、「Shift+F10」でコマンドプロンプトを起動し「regedit」と入力してください。
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE」 → 「SYSTEM」 → 「SETUP」 → に進み、SETUP フォルダ内に、フォルダ「LabConfig」作成します。
  3. 新規のDWORD作成「BypassTPMCheck」「BypassSecureBootCheck」「BypassRAMCheck」3ファイルともdword値を「1」に変更します。場合によっては、「BypassStorageCheck」「BypassCPUCheck」2ファイルを作成しdword値を「1」にします。(これまで3ファイルの変更で無事インストールできました。)
  4. regedit」及びコマンドプロンプトを閉じる。
  5. セットアップの終了し、再度インストールを開始します。
  6. 再起動時にUSBメモリを抜き、BIOSを初期設定に戻しておきます。
  7. 後は通常のクリーンインストール実行します。

Windows 11 ディスク イメージ (ISO) +Rufus3.20でブートディスクを作成

Windows11とRufus3.20のダウンロード

(1)Microsoft Windows11 のディスクイメージ(ISO)をパソコンにダウンロードし、次にRufusもパソコンにダウンロードします。(別のハイスペックなパソコンを使うことをお勧めします。)

ブートディスクの作成

(2)Rufusでブートディスクを作成する際にパーティション構成で「MBR」または「GPT」を問われます。古いパソコンが「MBR」か「GPT」ディスクでブートディスクの作成が違うようです。次の要領で確認できます。

  1. 「スタート」ボタンを右クリックして、「ディスクの管理」を選択
  2. 「ターゲットディスク」を右クリックして「プロパティ」を選択
  3. ボリューム」に移動すると、パーティションのスタイルが判明

Windows11(クリーンインストール・アップデート)

(3)作成されたUSBを使ってクリーンインストール・アップデートどちらでも簡単に行えます。Windows10を起動したまま、エクスプローラでUSB内の「setup」をクリックすると時間はかかりますが、無事インストールが終了します。

まとめ

 これまで、複数台のパソコンをWindows11にクリーンインストール又はアップデートを行いました。現在のところ特に支障なく動作しているようです。(将来的にはわかりませんが・・・)

インストールメディア(クリーンインストール用のみ)

 この方法では、レジストリの変更をしなければなりません。少しハードルが高いかも知れませんが、これまで、Windowsの再インストールを経験した方であれば特に問題はないと思います。

Windows 11 ディスク イメージ (ISO) +Rufus3.20でブートディスクを作成

 もっと早く、この方法を知っていれば苦労しなかったのではと思っています。一度USBメモリにブートディスクを作成しておけば、簡単にWindows11にクリーンインストール又はアップデートができます。